こんにちわ、Hikaru Sanoです。
昨年12月、骨肉腫と呼ばれる骨にできるガンで18歳の青年が、家族に看取られながらこの世を去りました。
彼は闘病生活中に「葬儀での希望」をiPadに書き溜めていたそうですが、家族はパスワードが分からずAppleに解除するよう願い出るも、ロック解除を拒否されてしまったようです。
どちらが正しいのか?
イングランドのノース・ヨークシャーに住むリアム・ライトさんは、サッカーで怪我をした際、自身が重度の骨肉腫を患っている事を知りました。
彼は「自分の葬儀の希望」を生きている間に家族に話し出す事ができず、数年前母親に買ってもらったiPadに書き留め、葬儀屋にiPadに葬儀の希望がある事だけ伝えておきます。
そして彼は家族に看取られながらこの世を去り、家族は葬儀屋から「彼のiPadに葬儀の希望がある」と言われました。
しかしそのiPadはロックされており、家族の誰もその解除コードを知らない為に彼の「葬儀の希望」を確かめる事は叶いません。
姉のケリーさんはiPadのロックを解除しようとAppleに協力を願い出ますが、Appleはそれを拒否。
どうしてもロックを解除したい場合は、死亡診断書と弁護士による手紙(おそらく解除理由を証明する為のもの)をAppleに送るよう言われました。
死亡診断書と弁護士の手紙を用意するには120ポンド(約1万6千円)が必要で、ケリーさんはこのAppleの対応に激怒します。
そしてこのAppleの対応について彼女は、「死亡診断書で銀行口座を閉鎖することさえできるのに、AppleがiPadのロック解除に弁護士による手紙を必要とするのは馬鹿げている(意訳)」とメディア各社に訴えました。
メディア各社はこのAppleの行いをかなり批判的に伝えている状態なのですが、果たしてそれは本当に正しいのでしょうか?
プライバシーの問題然りですが、彼が本当に「自分の葬儀の希望」を書いていたかどうかはApple含め彼以外にわかるはずもなく、第三者(この場合は弁護士)による証明をもって解除に当たるというのは、情報端末を扱う企業としては至極真っ当な手段だと思います。
確かに悲劇的な内容のニュースではあるのですが、高度な情報社会となった現代では、感情や情状を以って故人のプライバシーを例え家族であっても、故人の意思(遺書など)無く明かす事はタブーのように思います。
まとめ
いかがでしたか?
この件については「正しい」「正しくない」の意見が両方あると思いますが、皆さんは遺族とApple、どちらが正しいと思いますか?
「家族だから」と簡単に故人の端末をアンロックするのは、家族が嘘をついている可能性も含めてかなり危険な行為であると、筆者は感じました。