LINEMOの速度
LINEMOは遅い、電波が悪いと言うのは実態とは異なります。
LINEMOは速度ランキング上位
みんなの回線速度で調査したところ、平均ダウンロード速度はLINEMOは3キャリアを除くと全体の5位に位置しています。
順位 | サービス名 | 平均ダウンロード速度 |
---|---|---|
1位 | povo | 91.72Mbps |
2位 | UQモバイル | 84.18Mbps |
3位 | 楽天モバイル | 83.12Mbps |
4位 | ワイモバイル | 82.9Mbps |
5位 | LINEMO | 80.86Mbps |
6位 | ahamo | 70.42Mbps |
7位 | LinksMate | 60.85Mbps |
8位 | スターモバイル | 56.64Mbps |
9位 | ジェイコムモバイル | 52.0Mbps |
10位 | OCN モバイル ONE | 50.22Mbps |
一般的なMVNOが20~50Mbpsであることを考慮すると、LINEMOの80Mbpsという速度はかなり速いことが分かります。
LINEMOの時間別の速度
LINEMOは通信が混み合う昼時や夕方でも50Mbps以上の速度で使うことができます。
時間帯 | 下り | 上り |
---|---|---|
朝 | 99.4Mbps | 14.47Mbps |
昼 | 50.08Mbps | 9.78Mbps |
夕方 | 81.5Mbps | 21.62Mbps |
夜 | 83.85Mbps | 18.2Mbps |
深夜 | 53.8Mbps | 13.82Mbps |
時間帯 | 下り | 上り |
---|---|---|
朝 | 53.04Mbps | 10.95Mbps |
昼 | 10.81Mbps | 8.97Mbps |
夕方 | 35.3Mbps | 8.61Mbps |
夜 | 37.26Mbps | 9.29Mbps |
深夜 | 62.84Mbps | 10.93Mbps |
昼時だと速度が一気に低下していることがお分かりいただけると思います。
LINEMOが遅くなる条件
LINEMOが遅くなるのは、データ容量を使い切った時です。
データ容量を使い切ると、速度は最大300kbpsとなります。また、スマホプランの場合は制限されると最大1Mbpsとなります。
速度制限の状態でYouTubeは使えるのか?
1Mbpsだと(遅いものの)普通に使えることは想像できるのですが、300kbpsだとどうなるのでしょうか?
既に調べている方がいらっしゃったので紹介します。
WEBの閲覧
WEBの閲覧は文字の表示速度は早いものの、画像が表示されるまでに2,3秒かかるようです。
また、一部の画像が表示されないケースがありました。
地図アプリの動作
地図アプリはほとんど使い物になりません。
表示されるまで時間がかかりますし、まともに動かそうとしても機能しません。
YouTube
意外なのですが、300kbpsでもYouTubeの閲覧は可能でした。
もちろん表示速度は遅いものの閲覧に問題はありません。
このように動画はちゃんと視ることができます。
ただし解像度を上げると、ストップしてしまいます。
LINEMOのプラン
LINEMOにはミニプラン990円 (3GB)とスマホプラン2,728円(20GB)があります。

ここはpovoと同じだね。
その他にLINEギガフリーがあったり、データを使い切った後の速度がスマホプランの場合は1Mbps出る点はLINEMOの大きなメリットと言えるでしょう。

ミニプラン |
スマホプラン |
データ量 |
|
3GB |
20GB |
基本料(月額) |
|
税抜 900円 |
税抜 2,480円 |
税込 990円 |
税込 2,728円 |
対応 |
対応 |
対象外 |
対象 |
300kbps |
1Mbps |
対応 |
対応 |
プラン変更 |
|
スマホプランに変更可能 |
ミニプランに変更可能 |
対象 |
対象 |
LINEMOに乗り換える方法
ではLINEMOに乗り換える方法を紹介します。
1から4までのステップで完了しますよ。
※現在、ソフトバンクやワイモバイルの方は4のステップが省略できます。
1.準備するもの
LINEMOに乗り換える前に、以下の3点の準備をしておきましょう。
- LINEMOで使うスマートフォン
- 本人確認書類
- クレジットカード、銀行口座
2.申し込む
LINEMOの公式サイトで「今すぐ申し込む」をタップしましょう。
一つずつ、回答していけば申し込みは進みます。
事前に決めておかないといけない項目は「電話番号」と「SIM」です。
- 今の電話番号をそのまま使用する
- 新しい電話番号で契約する
特にeSIMは初心者の方は戸惑ってしまうかもしれないので、迷ったらSIMを選ぶと良いでしょう。
- SIM
- eSIM
3.オプションの選択
LINEMOには通話料金が定額になるオプションがあります。
5分通話の「通話準定額」とかけ放題の「通話定額」です。
通話料 |
定額オプションやサービス |
通話準定額550円 |
5分以内の通話/回が定額 |
通話定額1,650円 |
国内通話無制限定額 |
LINEMOを始めたばかりの方は「通話オプション無料キャンペーン」を利用しましょう。
このキャンペーンを適用することで通話の定額オプションが7ヶ月間、550円引きになります。
4.本人確認書類のアップロード
本人確認書の為、運転免許や健康保険証をアップロードします。
最後に「上記に同意の上申し込みを確定する」をすることで完了します。
ソフトバンクやpovoユーザーの方は、本人確認として「My SoftBank」や「My Y!mobile」にログインする必要があります。これにより、本人確認書類のアップロードをスキップできます。
LINEMOを解約する方法
解約する方法について解説します。
1.解約、MNP予約番号の予約ページに入る
解約やMNP予約番号の予約ページは以下になります。
2.電話番号についての質問に答える
転出される方は、ここでは「はい、利用します(乗り換え)」を選択します。
解約される方は「いいえ」を選択します。
解約される方は、このまま質問に答えるだけで解約が完了します。
乗り換える方は次の項目(3)に進んでください。
3.乗り換え先を選ぶ
移行先を選びます。
この後、ページ下部まで進みます。
4.MNP予約手続きを進める
「お手続きを始める」をタップする。
その後、ログインをしてMy Menuの解約ページに入ってMNP予約番号を発行します。
LINEMOのQ&A
解約するのに手数料はかかる?
LINEMOに最低利用期間はないので、初月に解約しても違約金を払う必要はありません。
LINEMOは「スマホプラン」と「ミニプラン」について、契約期間を伴わないプランだと述べています。
したがっていつでも契約解除料がかかることなく解約が可能です。
「スマホプラン」「ミニプラン」は契約期間を伴わないプランのため、契約解除料はかかりません。

データの繰り越しはできる?

これはちょっと悲しい…
スマホプランの20GBで使えるコンテンツごとに以下の表にまとめました。
WEBページの閲覧 | 66,000ページ |
---|---|
メール送受信 | 40,000通 |
地図アプリ(10分) | 20,000回 |
高画質の動画視聴 | 20-30時間 |
標準画質の動画視聴 | 40時間 |
高音質の音楽再生 | 140-280時間 |
標準音質の音楽再生 | 460時間 |

LINEギガフリーについて教えて
LINEギガフリーは音声通話やビデオ通話はカウントフリーで使うことができます。
また、LINEのトーク(チャット)であれば画像や動画を送受信してもデータ消費量はゼロとなります。
実際どの程度、データ消費量を節約できるのか紹介します。
LINE音声通話
LINEの音声通話であれば10分3MB程度です。
音声通話時間 |
通信量 |
10分 |
3MB |
30分 |
9MB |
1時間 |
18MB |
LINEビデオ通話
ビデオ通話のデータ通信量の目安は、以下の通りです。
1時間ビデオ通話することで300MBになります。1日1時間だとすると一ヶ月で10GB近くになります。無料、無制限で使えるのは嬉しいですね!
ビデオ通話時間 |
通信量 |
10分 |
50MB |
30分 |
150MB |
1時間 |
300MB |
ギガフリーの対象
LINEギガフリーの対象サービスは以下の通りです。
- 各タブトップの表示
- 音声通話
- ビデオ通話
- トークの利用(テキスト・音声メッセージ・スタンプ・画像・動画・その他ファイルなどの送受信)
- トークのみんなで見る機能による画面シェア
- 各トークにおける設定・アルバム・ノートなどの表示・編集
- LINE VOOM(旧:タイムライン)の表示・投稿・シェア
- ※アプリからの利用
- ディスカバー(写真・動画)の表示
- ウォレットタブのLINE Payの利用
- ウォレットタブのLINE家計簿の利用
- 設定および各項目の表示・編集
- 友だち追加画面の表示・各項目の操作・友だちの追加
- プロフィールの表示・編集・投稿
- 検索の利用
まとめ
LINEMOは20GB以下の利用で満足される9割の方にオススメできるサービスです。またソフトバンクの通信エリアがそのまま使えるので非常に安定度が高いです。
スマホの利用はデータ通信が命です。私はLINEMOの方をオススメします。
当記事の画像は記事更新日時点のものです。