記事内にアフィリエイト広告が含まれます

iOSの隙を突く「iPhoneを探す」を逆手に取った詐欺に注意

ニュース

iPhoneやiPad、MacなどのApple製品はiCloud連携による「iPhoneを探す」などの機能で紛失しても見つけやすく、先日はその効果でApple製品だけ盗まれない空き巣事件が発生した事もお伝えしました。

しかし最近になって窃盗団の手法も巧妙になっているようで、「iPhoneを探す」などの機能を逆手にとった新しい窃盗が発生し始めているようです。

電話でフィッシング

今回明らかになり始めている窃盗団の新たな手法とは、iCloudと紐づけられたApple製品だからこそ起こりえる詐欺手法であり、この手にかかってしまうと2度と盗まれた端末を探せなくなってしまうというもの。

最近は特にハッキングツールや特殊なスクリプトなどを利用したハッキングによる被害が多かったのですが、何と今回の手法に使われているのは普通の「通話」なんです。

例えばiCloudに紐づけされているiPhoneを紛失した場合、私たちは一定期間自分で探した後に「紛失モード」を起動して第三者に持ち主情報を表示したり、簡単にロック解除や初期化できないようにするでしょう。

この時に問題となるのが「第三者に持ち主情報を表示」する部分で、窃盗団はこの画面に表示された電話番号を利用し、Appleの従業員になりすまして電話をかけてくるとの事。

その時、Appleの使用している電話番号を表示させているそうで、電話のかかってきた紛失者は電話の内容をほぼほぼ鵜呑みにしてしまう、というワケです。

電話の発信者番号は偽装できる?

電話の内容は「失くしたiPhoneはAppleに届けられた」「そちらに送り返したい」「発送するためにはiPhoneを探すをオフにする必要がある」と説明するそうで、紛失者自らの手で「iPhoneを探す」を解除させ、端末を初期化してしまう手法のようです。

幸い被害はまだ少ないようで、電話の内容も明らかに不審な内容だけに途中でAppleに掛けなおして確認する人もいるため、電話の内容などにちゃんと気を配ればひっかからないかと思います。

もしiPhoneを失くして不審な電話がかかってきた場合は慌てずに警察に届け出しましょう。

まとめ

最近の手法としてはなかなか原始的な手法ではあるのですが、Appleの電話番号を偽装して社員を装って電話をかけてくる訳ですから、信じてしまう人は簡単に信じてしまうのかも知れませんね。

iPhoneなどを失くしてしまった時は、必ず手元に戻ってくるまで絶対に「紛失モード」を切らないよう心がけましょう。

詐欺に関する記事

GoogleらIT企業を騙し続けた詐欺師逮捕!被害総額は130億円越えか

Googleマップの情報で銀行に電話をしたら「振り込め詐欺」に。被害急増中です

【見分ける方法あり】iPhoneのポップアップを偽装!超怖いフィッシング攻撃が報告される

【必読】Appleがフィッシング詐欺に注意喚起!各パターンごとの対処法とは

LINEMOLINEMO
タイトルとURLをコピーしました