記事内にアフィリエイト広告が含まれます

舞台はオークションからSNSへ…チケット詐欺の最新手口に注意!

ニュース

こんにちわ、Hikaru Sanoです。

ネットでの高額チケット転売やチケット詐欺などが以前から問題になっていますが、最近ではその手口も変化してきているようです。

以前から横行しているチケット詐欺の手口は今、どのようなものになっているのでしょうか?

オークションからSNSへ

以前転売系の詐欺と言えば、ネットオークションが主な舞台でした

人気商品を出品し、複数のアカウントを利用して不正に価格を上げ、結果的に代金を支払っても「商品が発送されない」または「届いた商品が偽物(あるいは違う商品)」といったパターンが普通です。

しかしオークションを展開するサイト側が対応をしないワケもなく、様々な対策を順次追加していき現在では詐欺の成立しにくい環境を構築しました。

例えば「商品を受け取った人間が評価しない限り、支払った金額は相手に振り込まれない」とか、双方に不正を確認させる方法などですね。

そんな環境の変化を見てかあるいはSNSの普及からか、最近では舞台がSNSに変化しているようです

SNSで「チケット売ります」という情報自体は簡単に拡散でき、その後のやりとりは当人たちにしか見えず、「詐欺であるかどうかの判別できない」「詐欺の手法が漏れにくい」「管理者が干渉しにくい」というのが理由のようです。

また支払いにはWebマネーの支払いコード、例えばiTunesカード番号などが求められるケースが増加しているとの事。

現金の受け渡しには口座などが必要でそこから足が付きますが、Webマネーの支払いコードからでは最終的に誰がそのコードを利用したのか確認する術はありません

また代引き宅配で「窓付き封筒」を送りつけるパターンも増加しているそうで、封筒の窓から見えるチケット(偽物)で安心して支払ってしまうそうです。

代引きもまた、支払ってしまえば相手の情報を確かめる術がないので、詐欺の常套手段なんでしょうね…。

まとめ

いかがでしたか?

ファンの皆さんには辛い事を言いますが、「正規の方法でチケットを入手できない場合は諦める」のが最大の防御かと思いますので、SNSなどのチケット転売ツイートなどはスルーするようにしましょう。

実際仕入れたチケットが以後全く売れないとなれば、そういった詐欺師は手を引かざるをえないワケですから、時間はかかるでしょうが一番有効ですね。

LINEMOLINEMO
タイトルとURLをコピーしました